第50回けるまつり in J-GREEN堺 に参戦しました [FC1026]
昨日、7月のホンダカップ以来のフットサルの公式戦である第50回けるまつり in J-GREEN堺 【UB午前】に参戦しました。
7月以降、暑さもあり、ほとんど練習していなかったのですが、先々週の練習、先週の練習試合を経て公式戦に臨みました。
7月のホンダカップでは、1勝どころか1得点も出来ず、寂しい結果に終わったので、本大会では勝利に飢えている肉食系のFC1026でした。←ほんまかいな
昨日の大会は11チームが参加し、まずは2ブロックに別れて、4試合の予選リーグ戦を戦います。
その後、順位決定戦を2試合行い最終順位が決定します。
我がチームは7名といつもより少なめの体制で臨みましたが、東京からNO.11のエースが参戦してくれて、頼もしい限りです。
第1試合、 エースがFKでゴールを決めるも(左写真)、1-2で敗退
第2試合、ゴールできず0-2で敗退
第3試合、試合内容は良くなってきたものの0-0のドロー
そして、最終第4試合、エースがしっかりと決めてくれて1-0で4月以来の久々の勝利です
結局、予選リーグ戦は、1勝3敗で5チーム中4位という結果に終わりました。
内容的には、もう少し上位を狙えたと思いますが、順位決定戦で頑張るしかありません
順位決定戦は2試合あり、5位~8位を競うこととなりました。
順位決定戦の第1試合は、もう一つのリーグの3位のチームと対戦です。
序盤1点をリードされ、中盤、エースのゴールで1-1に追いつくも、終盤、1点を決められ、惜しくも1-2で敗退
そして、いよいよ7位を賭けた本日最終試合です。
1点先行されたものの、エースのゴールで1点を返し、7分の時間では勝負つかず
一人ずつ成功の後、先行する我がチーム2番手のNO.3がしっかり決めて、ここで防げば勝利です。
手に汗握る時間が続きますが、相手選手の蹴ったボールはゴール右を外れ、勝利が決定
7位という微妙な順位なのですが、嬉しくて、万博の「ワニナレナニワ」のように円陣を組んでグルグル回っちゃいました
いや~正直、PKが僕まで回ってこなくて良かったていう感じです
ということで、最終的には11チーム中7位という結果に終わりましたが、6試合も行い、足腰にきました。
そして、試合終了後、50回の記念大会ということで、PK大会があったのですが、1回戦で敗退し、この日の大会の日程は終了しました。
試合が終わってからは、いつものように餃子の王将で打ち上げ&反省会です。今回はNO.11のエース、NO.3、助っ人のY君と僕の4名と少なめでしたが、餃子6人前、チャーハン大&天津飯大、焼きそば、唐揚げ、野菜炒めとモリモリと征服してやりました
次回は11月に参戦予定です。次回は更に上位を目指し、自分も得点できるよう頑張りたいと思います。
神戸マラソンに向けて準備は着々!? [グッズ]
9月に入り、暑さはまだまだ厳しいものの、朝晩には秋の気配
が見え隠れする今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか?
(秋の気配と言えば、オフコースの「秋の気配」は本当名曲ですよね。久しぶりに聴いたら、心にグッときました。そんな気持ちに浸りたい方はこちら→
)
秋と言えば、私の場合ここ数年、レガッタ、フットサルの大会
、ゴルフコンペ
などスポーツ行事が目白押しなのですが、今年は11月25日の神戸マラソンが加わり、現在それに向けての準備をそれなりに頑張ってます。←「それなり」かい
で、本日はその神戸マラソンに向けての秘密兵器グッズを数点入手したので紹介したいと思います。
秘密兵器その1 じゃ~ん キャップ
まあ、至って普通のキャップですが、汗を素早く発散させる機能がついているみたいです。
ただ、その機能はほとんど実感できてません(爆)
後ろに反射材の3本ラインが入ってるので、夜でも安全度UP
秘密兵器その2 じゃ~ん ボトル入りウェストポーチ
夏場にトレーニングする際には水分補給できるので必需品
通販で安く買えたので、にんまり です。
ただ、本番では嵩張るので使うかどうか?です(爆)
秘密兵器その3 じゃじゃ~ん スポーツタイツ
この製品は、ワコールのCW-Xスタビライクスモデルという製品で腰やひざをしっかりサポートする機能を有したスグレモノです。(機能はこちら→ワコールHP)
履いてみると、腰や膝の部分がギュッと締まって少し痛いくらいなのですが、これを履いてからは、それまでちょくちょくあった膝痛が今のところ皆無です。
ギュッと締めるガードルの技術が活かされてるのかな?
以上、3つの秘密兵器を紹介しました。全てを合わせたトータルコーディネートは下のような感じです。
で、「グッズはいいが、肝心のトレーニングはどうなんだ? 」 厳しいツッコミが聞こえて参りました
準備の状況をお知らせしますと、8月は暑くて40キロしか走ることが出来ませんでした(詳しくは
「ROAD TO KOBE」)
10月6日のハーフマラソンまであと一月、11月25日の神戸マラソンまであと約80日と迫ってきたので、9月は8月の倍以上走ることを目標に頑張りたいと思います。
最後に、僕がいつもトレーニングしているコースを紹介します。(左下の「再生」を押してね。僕?が走ります。)
万博外周ですが、1周5キロでわかりやすいコースです。「努力は人を裏切らない」の言葉を胸に、苦しくても逃げずに準備を進めたいと思います。